2023年7月8日
(2023年6月30日撮影) 山線に乗りたくなって、長万部にやって来ました。 北海道の駅は長いです。駅構内の端から端までで●神電車の一駅分ありそうです。 長万部というと、これですね。これから食べまくりますよ。 キハ40か […]
2023年4月22日
(1989年9月26〜27日撮影) レトロというほど古くはありませんがちょっと古い目の名古屋鉄道の写真です。 知多新線内海駅 7000系パノラマカー 当時はパノラマsuper1000系とパノラマDX8800系の全盛期で、 […]
2023年2月17日
(2015年8月1日撮影) ガッタンゴーからの帰り、ちょっと飯田線に乗ってみました。 息子からは、「帰りに飯田線乗ろか。ほんの7時間ぐらいやけど」「うん」と、何の疑問も抱かせないまま同意を取り付けてあります(←同意と言え […]
2023年2月5日
(1990年8月1日撮影) むかし、と言ってももちろんそんな太古の昔ではないのですが、それでも30年以上前のことになります。 大阪から夜行急行「ちくま」で長野入りし、信州・関東方面をぐるぐる回る旅程の最中に長野電鉄の初乗 […]
2023年2月1日
(2020年8月16日撮影) 鉄息子とのふたり旅で、身延線→中央本線→小海線→しなの鉄道を経由し、長野電鉄に乗りにやってきました。 湯田中行特急「スノーモンキー」には元「成田エクスプレス」のJR東253系が充当されており […]
2023年1月8日
(2015年7月撮影) 「しんてつ」ではなく「かみてつ」の方です。(神戸電鉄ファンの皆様すみません) 2006年11月いっぱいで廃止となった三セク鉄道・神岡鉄道(猪谷-奥飛騨温泉口間)の廃線跡を利用して、地域のNPO法人 […]
2022年10月13日
以前に振ったサイコロの出目に従って旅行してきました。他に行きたい所あってんけどなぁ… 娘と息子(ともに成人)に留守番させて、久々の夫婦旅です。 始発駅から乗りたいというワガママでわざわざ新大阪へ。パンくろでもオシアロでも […]
2022年9月25日
いや、小説や漫画のタイトルと違いますて (土讃スヰツチバツク街道のつづき) スイッチバック探訪の後はもちろん高知へ。高知名物・名所は数あれど、非自動趣味的にはこれでしょう。 八代行き違い場所が棒線化されて以来、路面電車の […]
2022年9月18日
(2022年9月10日撮影) 阿佐海岸鉄道のDMVに乗りに行く道すがら、ちょっと迂回して土讃線を経由してきました。迂回しすぎやろ 朝イチの高速バスで善通寺に降り立ち、阿波池田行普通に乗り込みます。土讃線で高知方面に行くか […]
2022年9月1日
(「宇和海 予土線 川奥信」からのつづき) 予讃線壬生川から宇和島、予土線、土讃線を経由し阿波池田までやって来ました。高知は素通りかい!? JR化以降に登場した車両たちが行き交う土讃線から降り立つと、またまた国鉄型との出 […]