小ネタ・微ネタ
鉄道を飲む!

て、無理ですて・・・あんなもん飲んだら喉に枕木が引っかかって痛そうやし(←そういう問題? 巷に「鉄道グッズ」なるものは溢れ返るほどあります。私は鉄道グッズコレクターでもなんでもないのですが、それでも今までにチマチマと入手 […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
再び鉄道球団

以前鉄道球団という投稿で、長年の近鉄バファローズファンだった私が近鉄球団消滅とともにプロ野球を見なくなったという話をしました。今のオリックス球団は愛称名こそバファローズですが、もともと阪急ブレーブス→オリックスブレーブス […]

続きを読む
鉄道いろいろ
鉄ピクのニッチな特集たち

ここをご覧の皆様には釈迦に説法ではありますが、数ある鉄道趣味雑誌にはそれぞれカラーというか特色があります。主なところでは、ビジュアルの「ファン」、お堅い「ピクトリアル」、社会派の「ジャーナル」、撮り鉄御用達の「ダイヤ情報 […]

続きを読む
鉄道いろいろ
交通科学博物館 その2

(「その1」からつづく。2013年7月20日撮影) 屋外展示でまず目を引くのはキハ81。ブルドッグやらおたふくかぜやらと揶揄され初期トラブルも多かった車ですが、国内初の特急型気動車として打ち立てた金字塔は揺らがないところ […]

続きを読む
鉄道いろいろ
交通科学博物館 その1

(2013年7月20日撮影) かつて、大阪環状線弁天町駅に接するように立地していた交通科学博物館。私が物心ついた時にはすでにありましたから、親(非鉄)に連れて行ってもらったり自分で行ったり、もう何度訪れたか記憶にないぐら […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
マイサボ・マイ方向幕

先日、我が家の物入れをごそごそしていたらサボが出てきました。広島かどこかの鉄道部品即売会か何かで買ったような…(記憶あいまい 一見、結構なロングラン運転のようですが、岡山県内で完結しています。赤穂線・伯備線の直通列車は現 […]

続きを読む
鉄道いろいろ
近鉄生駒ケーブル

(2017年7月撮影)子どもの頃から何回か乗っているので目新しくはないのですが、ふらっと乗りに行ってみました。 近鉄生駒駅に接続する鳥居前駅から出発です。今日はキャラクターを象った車両の1号線ではなく2号線の運行で、特急 […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
鉄道球団

かつて、いくつもの鉄道会社がプロ野球チームを持っていました。 今は2球団だけですが、私の若い頃は近鉄、南海、阪急も球団持ち鉄道で、パ・リーグ6球団中4球団が鉄道系という時期がありました。その昔には国鉄スワローズや西鉄ライ […]

続きを読む
旅行記
加悦SL広場

京都府の北部、与謝郡加悦(かや)町にありました。かつて加悦鉄道(1985年廃止)を走っていた車両など20両以上の蒸気機関車、客車、気動車を静態・動態保存していた施設です。 加悦鉄道は加悦駅から国鉄宮津線丹後山田駅(現・京 […]

続きを読む