小ネタ・微ネタ
ミ・カモーレ

(「ストビュー撮り鉄」、「ストビュー撮り鉄その2」のつづき) 年末年始はどこかへ出かけたいと毎年思っているのですが、トシをとるにつれ寒さに弱くなり、買い出しや家の用事などを終えると引きこもって寝正月というパターンが増えて […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
駅弁アート

(「めし駅弁」「めし駅弁 その2」のつづき) 現在の駅弁というと厚紙の箱入りのものが主流ですが、かつては経木(薄い木の板)の弁当箱を掛け紙で包んで紐をかけたものがデフォルトで、紐をほどいて掛け紙をめくって蓋をあけるという […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
めし駅弁 その2

前回の最後に、「めし駅弁」の東日本編がちょっと時間を要するかもと言い置いて店仕舞いしてしまったわけですが、灯台下暗しといいますか再度物入れの中を探索してみるとあっという間に「めしのタネ集」が見つかりました。てなわけで、東 […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
めし駅弁

昔から「めし」は下品な男言葉の代表格みたいに語られてきました。確かに女性は「めし食べよう」とはあまり言わないイメージで・・・「ジェンダーフリーに逆行」と言われるのを覚悟で書いてますが・・・ただ、この「めし」は「食べる」の […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
こどもてつどうパンチセット

いつものごとく家の物入れをごそごそしていたら、存在を全く忘れていたものが出てきました。 説明も何もいらないぐらいわかりやすい物件です。昭和世代(平成世代の一部も?)の男子が一度はやってみたかったのが「昆虫採集セットの注射 […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
鉄道のかんかん

我が家に転がっている缶容器が3つ。中に何らかの商品が詰め込まれて売られていたものです。どれもずいぶん昔からあるので(「なは」という時点でもう…)そもそもこれらには一体何が入っていたのか思い出せません。 ただ、「なは」だけ […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
頭上注意! 〜高架下2題〜

そのまま通ろうとするとアタマを打ちそうな…いや確実にアタマを打つ高架下を見てきました。(過去に個人Facebookページに掲載したネタを再構成しました) ここは山陽新幹線の高架に沿って東海道本線新大阪駅-宮原操車場(網干 […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
元・鉄道球団と現役鉄道球団

以前、近鉄球団消滅とともにプロ野球から足を洗ったというハナシをしました。ただ、野球というスポーツ自体は好きなので、テレビで他に見るものがない時(というか、そもそもテレビをほとんど見ない人間なのですが)は、なんとなくプロ野 […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
ストビュー撮り鉄 その2

(ストビュー撮り鉄の続き) あれから暇を見つけてはストビューであちこち彷徨っておりました。←ほんまに暇な奴やなクリックしすぎでワイヤレスマウスの電池が2本無くなりました。 列車が写り込んだストビュー画像にはいくつかのパタ […]

続きを読む
小ネタ・微ネタ
旧客カフェ

(2023年7月22日撮影) 元・国鉄の旧型客車を活用したカフェがあるというので、行ってみました。 自宅からクルマで1時間半以上かかってたどり着きました。店の横にはやたら背の高い踏切警報機が立っています。 池の堤防と道路 […]

続きを読む