きっぷ
周って遊ぶ周遊券 ファイナル

(「周って遊ぶ周遊券 3」のつづき) 時の流れと旅行形態の変化とともに、周遊券は少しずつその姿を変えて行きました。 下は「国鉄監修 交通公社の時刻表」1985(昭和60)年5月号の周遊券ページです。各種割引乗車券などを集 […]

続きを読む
きっぷ
周って遊ぶ周遊券 3

(「周って遊ぶ周遊券 2」のつづき) 今回はまず、周遊券制度の最重要パーツ「周遊指定地」について改めて見ていきたいと思います。 周遊指定地は一般周遊券販売のために国鉄が指定した観光地で、「交通公社の時刻表」の索引地図に薄 […]

続きを読む
きっぷ
周って遊ぶ周遊券 2

(「周って遊ぶ周遊券」のつづき) 前回ワイド・ミニ周遊券ネタの中で大事なことを言い忘れていました。ちょっと面倒くさいハナシですがお付き合いのほどを・・・ 国鉄の「周遊割引乗車券発売規則」の「第3章 均一周遊乗車券」にこの […]

続きを読む
きっぷ
周って遊ぶ周遊券

青春18きっぷの仕様変更に非難の声や悲鳴が飛び交う昨今、往年のワイド・ミニ周遊券(均一周遊券)を懐かしんでしまう年輩の乗り鉄派は多いのではないでしょうか。均一周遊券は決められた区域内の国鉄・JR線などが乗り放題となる、今 […]

続きを読む
きっぷ
ミニ周遊券

国鉄からJR初期にかけて販売されていた「均一周遊券」。均一周遊券は鉄道・バス等が乗り放題の自由周遊区間と発駅からの往復がセットになったきっぷで、このブログでも北海道周遊券など自由周遊区間の広い「ワイド周遊券」をいくつか扱 […]

続きを読む
きっぷ
山陰周遊券 1981

またまた古いきっぷのお話です。私が高校の夏休みの時に使った山陰ワイド周遊券です。 先般掲載した北海道ワイドや東北ワイドと違って自由周遊区間を路線単位で明示する必要があり、B券片には有効な区間が図示してありました。 山陰周 […]

続きを読む
きっぷ
東北周遊券

2回目の東北行の時に使った周遊券です。さすがにもう「学割」ではありません。 A券に「東名バスに変更」だの「通過表発行済」だのと物々しいスタンプが捺されていますが、往復経路の東海道線の代わりに名神・東名ハイウェイバスの利用 […]

続きを読む
きっぷ
北海道周遊券

私の学生時代、初渡道の折に使用した北海道周遊券(北海道ワイド)です。 この写真はよんかくサイト「よんかく前史」にも掲載しています。 周遊券には、全国に設けられた周遊指定地を国鉄等で巡るコースを自分で組み立てるオーダーメイ […]

続きを読む