2023年9月27日
とさでん交通伊野線のことを書いていたら、ふと名鉄美濃町線のことを思い出しました。 名古屋鉄道美濃町線はかつて岐阜市内と美濃市の美濃駅とを結んでいた軌道線(2005年3月限りで全線廃止)で、下図の徹明町-競輪場前-新関-美 […]
2023年9月18日
なくなっていました。 高知の電車とまちを愛する会さんのHPによると今年2023年4月9日限りで伊野線朝倉-伊野間の通票が廃止され、翌10日から自動信号化されていたとのことです。私は2022年9月に現地を訪れており(当ブロ […]
2023年8月28日
古い鉄道写真を整理していたら、廃止となった南海和歌山港線の末端区間の写真が出てきました。 現在の和歌山港線は南海フェリー連絡駅の和歌山港が終点ですが、2002年5月まではもうひと駅先の水軒まで伸びていました。和歌山港-水 […]
2023年8月12日
(ストビュー撮り鉄の続き) あれから暇を見つけてはストビューであちこち彷徨っておりました。←ほんまに暇な奴やなクリックしすぎでワイヤレスマウスの電池が2本無くなりました。 列車が写り込んだストビュー画像にはいくつかのパタ […]
2023年7月30日
(2023年7月22日撮影) 元・国鉄の旧型客車を活用したカフェがあるというので、行ってみました。 自宅からクルマで1時間半以上かかってたどり着きました。店の横にはやたら背の高い踏切警報機が立っています。 池の堤防と道路 […]
2023年7月23日
(2023年7月2日撮影) 北見の宿を少し早く出ます。日曜日ということもあってか、昨夜の賑わいとは打って変わって静かな朝です。今日は釧網本線で釧路へ至り、飛行機で帰途につく予定です。 カーリングのまち そだねー @上川 […]
2023年7月17日
(2023年7月1日撮影) 旭川で一泊し、今日は石北本線を東進します。上川-白滝間は日に1本しか走らない普通列車に乗ろうという魂胆です。 前夜の天気予報 梅雨がないはずの北海道で雨に祟られています。私はほとんど列車の中な […]
2023年7月8日
(2023年6月30日撮影) 山線に乗りたくなって、長万部にやって来ました。 北海道の駅は長いです。駅構内の端から端までで●神電車の一駅分ありそうです。 長万部というと、これですね。これから食べまくりますよ。 キハ40か […]
2023年6月28日
ご承知のとおり、JRのきっぷには「指定席券」という券種があります。 特急列車は指定席が基本なので単に「特急券」と言えば指定席特急券なのに対し、急行列車や普通列車は自由席ベースのため、それらの列車に設定された指定席を利用す […]
2023年6月11日
(2023年6月8日撮影) 琵琶湖の水を京都へ通すため、3代京都府知事・北垣国道と若き技師・田邉朔郎が中心となり大津と京都の間に立ちはだかる長等山や逢坂山をトンネルで掘り抜いて建造された琵琶湖疏水。難工事の末1890(明 […]