列車の編成ご案内1977 〜西日本3〜
今回は近畿以西、山陰・山陽方面の昼行列車を見て行きます。とは言っても山陽方面の昼行優等列車は山陽新幹線のほぼ独擅場なので、実質的にははとんど山陰本線系の列車になるわけですが。 福知山線から山陰本線に入る特急「まつかぜ」は […]
列車の編成ご案内1977 〜西日本2〜
東海道本線の名古屋以西と北陸方面を訪問することとします。前回は結構な消耗戦だったので、今回はシンプルにいきたいと思います。←と言いつつまた長くなりそうな予感 日本海縦貫線の昼のスター「白鳥」はボンネット型先頭車の青森区( […]
列車の編成ご案内1977 〜東海3 & 西日本1〜
現在のJR東海エリアから西日本エリアへと入ってまいります。 関西本線、紀勢本線の特急は「くろしお」。紀勢本線電化前のこの当時は、1往復だけですが紀伊半島一周・名古屋-天王寺間ロングランの「くろしお」1D・2Dが走っていま […]
列車の編成ご案内1977 〜東日本3 & 東海2〜
今回は東京から西へ向かっていくことにします。その前に「編成のご案内」最初回で出てきた東京駅発ブルートレインの車両所属について少し。と言いましてもほとんどの列車は品川客貨車区(南シナ)持ちなんですが一部例外があって、下関発 […]
列車の編成ご案内1977 〜東日本2 & 東海1〜
前回に続いて現在のJR東日本エリアとJR東海エリアを見ていきます。 編成表の編成の都合で中央西線から。大阪・名古屋-長野間特急「しなの」は、中央西線電化開業(1973年7月改正)時に自然振子式車体傾斜式車両381系が最初 […]
列車の編成ご案内1977 〜東日本 1〜
今回は現在のJR東日本エリアを北から追って行きます。列車編成と車両所属については「交通公社のガイドシリーズ 国鉄車両全ガイド」(高橋摂、日本交通公社出版事業局)を参考にさせていただきました。 前回に続き、今回は東北・常磐 […]
列車の編成ご案内1977 〜北海道〜 &席番ご案内
前回に引き続き、今回からは交通公社の時刻表1977年9月号「列車の編成ご案内」の在来線列車を北から順に見て行きたいと思います。 まずは北海道。釧路特急「おおぞら」は3往復とも函館発着で全車指定席&食堂車連結。滝川 […]
列車の編成ご案内1977 〜新幹線・寝台特急〜
今回は、よんかく所蔵の古時刻表「国鉄監修・交通公社の時刻表 1977年9月号」から「列車の編成ご案内」を見ていきたいと思います。<最近古いネタばっかりやってますが・・・ まずは新幹線。東京-博多間の東海道・山陽新幹線しか […]
古ビデオから 山形駅@新幹線関連工事中
古い写真のあとに古いビデオ映像を見ていたら、こちらもいろいろ出てきました。1990年代以降は写真よりも8ミリビデオを撮るほうに熱心になり、旅行の際に写真用カメラを持っていくことがほとんどなくなりました。どうせ動画から静止 […]
古アルバムから その2
(「古アルバムから その1」のつづき) 前回ざっと40数年前の写真をご覧いただきましたが、今回はちょっと時代が下がります。 富士急行(現・富士山麓電気鉄道)大月駅。背景のポコンとした山(岩殿山)がランドマークですね。20 […]
古アルバムから その1
少年時代のよんかくが撮った1980(昭和55)〜81年ごろの写真を少しご覧ください。いつもながらのポケットカメラの劣悪画質ですがご容赦を・・・ 大阪駅。大阪環状線外回りホームと東海道下り1番線の103系並び。1・2番線は […]
旅客運賃料金キロ程早見表 昭和43年9月
先日、実家の物入れをゴソゴソしていたら、またとんでもないものが出て来ました。 黒い合皮レザー貼り、縦18.3cm×横9.4cm、約150ページの冊子。表紙にはきっと金文字か何かで冊子名が印字されていたのがきれいに消えてし […]
周遊券旅・よんかく式
若かりし頃、ワイド・ミニ周遊券や青春18きっぷを手にあちこち周遊してきたよんかくの旅の思い出を、少しばかり綴ってみたいと思います。中学生の頃から鉄道旅を始めたもののほとんど記録を残してこなかったのですが、記憶に頼るだけで […]
周って遊ぶ周遊券 ファイナル
(「周って遊ぶ周遊券 3」のつづき) 時の流れと旅行形態の変化とともに、周遊券は少しずつその姿を変えて行きました。 下は「国鉄監修 交通公社の時刻表」1985(昭和60)年5月号の周遊券ページです。各種割引乗車券などを集 […]
周って遊ぶ周遊券 3
(「周って遊ぶ周遊券 2」のつづき) 今回はまず、周遊券制度の最重要パーツ「周遊指定地」について改めて見ていきたいと思います。 周遊指定地は一般周遊券販売のために国鉄が指定した観光地で、「交通公社の時刻表」の索引地図に薄 […]
周って遊ぶ周遊券 2
(「周って遊ぶ周遊券」のつづき) 前回ワイド・ミニ周遊券ネタの中で大事なことを言い忘れていました。ちょっと面倒くさいハナシですがお付き合いのほどを・・・ 国鉄の「周遊割引乗車券発売規則」の「第3章 均一周遊乗車券」にこの […]
内田信号場から若松駅
(「ゆすばるDAY」のつづき・2024年10月13日撮影) 「月イチゆすばるマルシェ」で盛り上がる油須原駅から金田行列車に乗った私は、かつて田川線にあった内田信号場跡を見ようと最前部かぶりつきに立ちました。 油須原出発進 […]






















