予讃線 海線 1991/8/18撮影
伊予長浜回りの現・海線は、かつては優等列車のバンバン走る大動脈でした。しかも松山−伊予吉田間はタブレット閉塞区間で、
通過授受も当たり前に行われていました。
山線開業後は鈍行列車しか来なくなった海線ですが、閉塞区間を統合しながらも伊予上灘ー伊予白滝間にタブレットが残っていました。
そして1991年11月に特殊自動閉塞化され、JR四国から非自動閉塞区間は消滅しました。
YouTubeよんかくチャンネル 予讃線海線
![]() |
向井原 海線(右方)と山線の分岐点 |
![]() |
タブレット閉塞は伊予上灘−伊予白滝間 |
![]() |
三秋信号場跡(向井原−高野川間) 山線開業まではタブレット扱いをしていた |
![]() |
伊予上灘 四国では白い輪のキャリアをよく見かけた |
![]() |
もう使われることのない通票授器 |
![]() |
下灘へ向け出発 |
![]() |
伊予長浜の下り場内信号機 |
![]() |
伊予長浜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊予白滝に進入 |
![]() |
タブレットはここまで |