路線名 |
信号場名 |
隣接停車場 |
分 類 |
|
常磐線
|
おばら |
|
交換? |
1948/3/1信号場化とともに「小原」に改称 1949/11/1廃止 |
なめかわ |
|
複線始終端の変形? |
1960/11/?廃止 ※電化工事に伴う一時単線化のため設置?→cf. 謎の信号場群 |
|
あかはま |
|
複線始終端の変形? |
1962/3/?廃止 ※電化工事に伴う一時単線化のため設置? |
|
おのやさし |
|
複線始終端の変形? |
1961/3/?廃止 ※電化工事に伴う一時単線化のため設置? |
|
だいいちなこそ |
|
複線始終端の変形? |
1961/7/7廃止 ※電化工事に伴う一時単線化のため設置? |
|
だいになこそ |
|
複線始終端の変形? |
1962/6/?廃止 ※電化工事に伴う一時単線化のため設置? |
|
おおひらやま |
|
複線始終端の変形? |
1963/4/?廃止 ※電化工事に伴う一時単線化のため設置? |
|
うちかたやま |
|
複線始終端の変形? |
1960/3/?廃止 ※電化工事に伴う一時単線化のため設置? |
|
いわきかもつ |
→3.5平(現・いわき) |
分岐 |
1985/3/14信号場化 年月不詳 廃止 |
|
すえつぎ |
|
交換 |
1947/6/1旅客駅化 |
|
かねやま |
|
交換 |
1993/2/10廃止 |
|
ももうち |
|
交換 |
1948/8/10旅客駅化 |
|
たかひら |
|
交換 |
1993/2/1廃止 |
|
おおくま(おうくま) |
|
交換 |
1988/8/2旅客駅化 |
|
高崎線
|
もとじゅく |
|
交換 |
1928/8/1旅客駅化とともに「北本宿」に改称 1961/3/20「北本」に改称 |
高崎線
八高線 |
おの |
群馬藤岡3.8← |
分岐 |
1961/2/21廃止とともに八高線上に北藤岡駅開業、分岐点は同駅構内扱いとなる |
上越線
|
いの |
|
交換 |
1957/12/20複線化により廃止、旅客駅化 ※信号場時代から客扱い有り ※旅客駅化当初しばらくは両毛線のみの駅 |
つくだ |
|
交換 |
1948/1/1旅客駅化 ※信号場時代から客扱い有り |
|
しももく |
|
交換 |
1966/7/20廃止 |
|
しんゆびそ |
|
複線始終端 |
1967/9/28旅客駅化とともに「湯檜曽」に改称 ※信号場時代はスキー期に限り客扱い有り ※新清水トンネル開通とともに単線化され、上り線専用の駅となる。 |
|
きたゆびそ |
|
複線待避 |
1967/9/28新湯檜曽(信)を湯檜曽駅とし、当所での駅業務を廃止 1967/10/1複線化完成とともに信号場化、「北湯檜曽(信)」と改称 1984/11/8廃止 ※上り線にあった同一方向待避専用の信号場 |
|
どあい |
→10.8土樽(信) |
交換 |
1936/12/19旅客駅化 ※信号場時代はスキー期に限り客扱い有り ※現在は湯檜曽6.6←→10.8土樽 |
|
しげくら |
|
交換 |
1984/11/1廃止 ※清水トンネル内 ※1967/10/1複線化後は交換型信号場としての機能はなくなったはず。複線待避型か閉塞境界型? |
|
つちたる |
|
交換 |
1941/1/10旅客駅化 ※信号場時代はスキー期に限り客扱い有り ※川端康成「雪国」冒頭部の「信号所」は当所のこと |
|
あかさか |
|
複線始終端 |
1965/7/8石打方複線化により廃止 |
|
えちごおおさわ |
|
交換 |
1949/5/28旅客駅化とともに「大沢」に改称 ※信号場時代はスイッチバック式 |
|
えちごしもしま |
→4.7越後川口 |
交換 |
1950/2/15旅客駅化とともに「北堀之内」に改称 |
|
えちごやまべ |
|
交換 |
1949/7/11廃止 |
|
やまべ |
|
複線始終端 |
1967/7/4越後川口方複線化により廃止 |
|
みょうけん |
|
複線始終端 |
1967/9/1小千谷方複線化により廃止 |
|
しもじょう |
|
複線始終端 |
1967/9/21宮内方複線化により廃止 |
|
只見線
|
一ツ橋 ひとつばし |
|
分岐? |
1954/10/1廃止 ※専用線発着貨物を扱う(水力発電所建設関係か) ※現在は大白川1.7←→1.5柿ノ木 |
吾妻線
|
かなしま |
|
交換 |
1945/8/5旅客駅化 |
なかのじょう |
→10.7岩島(信) |
交換 |
1945/8/5旅客駅化 |
|
いわしま |
→11.9長野原 |
交換 |
1945/8/5旅客駅化 |
|
北上線
|
おおあらさわ |
→2.7陸中大石(現・ゆだ錦秋湖) |
交換 |
1962/12/1新線付け替えにより大荒沢駅廃止、新線上に大荒沢信号場開設 ※付け替え区間は岩沢−陸中川尻(現・ほっとゆだ)間 1970/?/?廃止 たろすけ様からご指摘をいただきました |
釜石線
|
どうせん |
|
交換 |
1945/6/15旅客駅化 |
こさの |
|
交換 |
1945/6/15旅客駅化 |
|
花輪線
|
りゅうがもり |
→5.0赤坂田 |
交換 |
1957/1/3スキー期間のみの仮乗降場となる 1959(年月不詳)再び信号場化 1961/12/28旅客駅化 1988/3/13「安比高原」に改称 |
八戸線
|
きたはちのへ |
→2.8八戸(現・本八戸) |
分岐 |
1970/4/?県営専用線が八戸貨物駅まで延長されたことにより分岐解消、廃止 |
磐越東線
|
えだ |
|
交換 |
1948/10/1仮乗降場化 1963/7/15再び信号場化(客扱い有) 1984/12/12再び仮乗降場化 1987/4/1旅客駅化 ※タブレット扱いのあった棒線信号場。棒線化とスイッチバック廃止の時期は不詳 |