信号場ダイヤグラム 山陰本線(和田山ー鳥取間) 2018/3/17改正

拡大図 全図 5時台〜16時台 12時台〜23時台
ひとこと
山 陰本線は京都ー幡生間673.8キロもの路線距離を誇っているが、ダイヤ面から見ればいくつもの系統を寄せ集めて一本にしたような、バラエティに富む運行形態を持つ路線でもある。上のダイヤにおいても、城崎温泉と浜坂が運行系統の大きな継ぎ目となっていることが見て取れる。
こ れだけの長大路線で全線の8割以上が単線区間でありながら、実際に列車交換等を行う信号場は宿南信号場の1か所のみ、しかもここでの列車交換は1日に5回と決して多いとは言えない。当信号場のある和田山ー豊岡間は山陰本線の単線区間の中でも特に列車密度の高い区間であり、臨時列車の運転時には当信号場での列車交換回数が増加することでも知られた存在である。
一方、城崎温泉ー浜坂間は列車本数が激減し、地域輸送メインのダイヤとなる。かつては竹野ー佐津間に相谷信号場が所在していたが、城崎温泉以西の列車本数が大幅に削減された影響により2012年に廃止されている。また、香住ー浜坂間の停車場間距離の長さがひときわ目を引くが、これは交換可能駅だった鎧と久谷が相谷信号場とほぼ時を同じくして棒線化されたことによるものである。ちなみに、上記ダイヤの区間は単線自動閉そく式のため停車場間にも閉そく信号機が設置されており、先行列車が次停車場に到着していなくても続行列車を出すことが可能となっている。たとえば浜坂613発120Dは香住637着だが、続行の「はまかぜ2」が浜坂を630に発車するなど、いくつかの事例を見ることができる。
浜坂ー鳥取間は停車場間距離がやや短くなり、普通・快速合わせてほぼ1時間ヘッドの運転となる。特急列車の減便、夜行列車の廃止、海水浴臨の終着駅でもあった居組の棒線化など、かつての賑わいは失われ今はひっそりとした区間となってはいるが、東浜が「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」立ち寄り駅となったのは久々の明るい話題と言えよう。この区間内にある滝山信号場は今や貴重な存在となったスイッチバック式だが、交換設備は2009年あたりから使用停止となっており、現在も列車交換は行われていない。
列車交換機能を喪失した信号場が閉そく区間境界型として生き延びている例はいくつかあるが、前述のとおり当区間は
単線自動閉そく式であり、福部ー滝山信号場ー鳥取の各停車場間に上下2基ずつの閉そく信号機が建植されていることから、列車交換が行われていない当信号場の役割は1基の閉そく信号機と何ら変わりがない、ということになる。しかしながら、当信号場の場内・出発信号機はいずれも折返し線側の分も含めて点灯し使用されており、折返し線の草刈りさえすればすぐにでも列車交換可能のように見受けられることから、現在も正式な交換型信号場として維持されているものと考えられるただし、今後ここでの列車交換が必要となるぐらい列車本数が増えるとも思えず、当信号場についてどのような将来像が描かれているのかがまったく不明である。
余談だが、このダイヤでは快速列車の青スジが目につき、速達サービスがさかんに行われているかのような印象を受けるが、豊岡ー鳥取間の快速通過駅は途中駅16駅のうち玄武洞、鎧、久谷、居組のたった4駅しかなく、しかも交換待ちで長時間停車するなど、事実上普通列車と変わらない名目上の快速列車が多く設定されていることによる。
関連リンク
宿南信号場 滝山信号場 (旧)相谷信号場 信号場一覧山陽・山陰線 山陰本線旧作ダイヤ(2003/7/19現在)
YouTube「山陰線 臨時快速山陰海岸ジオライナー(豊岡-鳥取)」(trd2001氏撮影)