大井川鐵道 2001/9/2 撮影
金谷−新金谷間にスタフ閉塞が残っています。
蒸機と通票のカップリングも、SL急行が新金谷折り返しとなったため見ることができなくなりました。
「電車の博物館」の面目躍如で、どんな車両に乗れるのか楽しみなところが大鐵の魅力ですね。この日は見なれた車両しか来なかったけれど…
2003年8月発生の土砂災害で一部区間が不通となったのに伴い、
五和−横岡仮駅間でスタフ閉塞が施行されていました →写真(ゴン太様提供)
![]() |
金谷 何が来るかと待っていたら |
![]() |
![]() |
金谷−新金谷間のスタフは● 名鉄の一部で使われているのと同じ、区間名入りのプラ板をキャリアに入れて使用している |
|
![]() |
新金谷 SL急行を待つ人々で大にぎわい |
![]() |
シーコロ登場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタフを交換列車に渡す |
![]() |
今度は おけいはん3000系 |
![]() |
|
![]() |
鳩マークを付けていたころは タマを持って走るなんて夢にも思わなかったが… ![]() |
|