南海電鉄高野線 加賀田信号所跡 2005/7/23撮影 

1979年撮影(信号所現役時) 1985年撮影(廃止後)


<現地情報>

位 置
南海高野線三日市町ー千早口間(区間距離不明)

所在地
大阪府河内長野市岩瀬

交 通 
南海高野線美加の台駅から南海バス「美加の台西」停へ、さらに北へ約0.2キロ行き、左側へ降りる道を進めば現在線と旧線跡との分岐点に出る(美加の台駅から直接信号所跡に降りることはできない)

現地の状況
三日市町以南の単線時代に存在した交換型信号所。同一方向への待避はできず、交換のみを扱っていた。交換延長は短く、150メートル未満と推測される。現在、旧線跡は遊歩道として整備されており、信号所のあった部分は路盤の幅が広がっていて、かろうじて往時を偲ぶことができる。
和歌山市の谷口様からいただいた情報では、現在の美加の台トンネル入口がちょうど同じ高さで信号所に面していたという。そのため1983/12/13の新旧線路切換えの際には、旧線最終列車が通過した後、突貫工事で信号所の線路を撤去して新線の線路を敷き、翌朝一番列車から新線での運転を開始している。
なお、新線切換えとともに現在の美加の台駅の位置に複線始終端型の「2代目加賀田信号所」が置かれ、美加の台トンネル方はしばらく単線運転のままであった。この形態は1984/3/6の千早口方複線化まで続き、同日付けで2代目加賀田信号所は廃止、その跡地に美加の台駅が開業したのはさらに半年後の1984/9/5のことであった。

※空中写真は国土交通省国土画像情報による。


現在線と旧線との分岐点(空中写真AーA’地点の北方)から
橋本方を見る

線路脇の細い道路が旧線跡

 → 空中写真を別窓で開く

現在は遊歩道となっている

空中写真のAーA’地点

いかにも鉄道線形らしい緩やかなカーブを描く

写真右端の高架道路直下が美加の台駅

BーB’地点  交換部分の北端と思われる
交換部分の上り線跡は植え込みになっている

CーC’地点 遊歩道はガードをくぐるため掘り下げられているが、旧線跡は山肌に沿ってまっすぐ水平に伸びていた
今度はE−E’地点から北へ進んでいく

DーD’地点  遊歩道横の荒れ地は交換部分の南端にあたる

DーD’地点からCーC’地点に向かって進む

遊歩道はカーブしながら下りになっているが
信号所はこの右上の築堤部分にあり、新線と同一レベルで交差していた

美加の台トンネル入口

信号機が立っているあたりを信号所が横切っていた

BーB’地点付近にあった煉瓦製の構造物

信号所関連のものか?