信号場串刺し特急「スーパーおおぞら」前望 
(2005/7/30撮影)
  




登川トンネル内にある停車場名標示
上り場内信号


ここは両開き分岐器だ

開業当初は中線があったが
現在は留置線化され途絶えている
本線ホームは開業当初のまま現存
旅客駅だった当時、普通列車が発着していたホームも残っている


 信号場通過


<現地情報>

位 置
新夕張から5.7キロ、オサワ(信)から7.0キロ地点 

所在地
北海道夕張市登川

交 通 
新夕張から国道274号線を帯広方面へ約5キロ

現地の状況
石 勝線には珍しく一線スルーではない信号場。もと旅客駅だったが、2003年3月に旅客営業を取りやめて信号場化。上下本線の他に旅客列車用の行き止まり線が新夕張方から分岐するという配線は健在で、開業当初には中線まであったが、廃止されている。上下本線上にはプラットホームが設けられているものの使用実績がなく旅客駅時代から異彩を放っていたが、信号場化にあたっては車両限界の関係でプラットホームを撤去しなければならないはずなので、今後どうなるかが注目される。
以前この付近には国鉄夕張線の登川支線が通っていて、紅葉川(現・新夕張)ー楓ー登川という駅配置だったが、石勝線開業に伴い旧・楓駅と登川駅の中間地点に設けられたのが新・楓駅すなわち当所であった。石勝線では開業当初から楓が普通列車の終着駅で、当時はそれなりの本数の普通列車が楓に乗り入れていたが、周辺人口の減少によって列車は漸減、ついには1日の平均乗降客数が1人前後にまで落ち込むありさまで、2000年1月改正では平日早朝の1往復のみという究極の減量ダイヤとなってしまった。というより、そんな利用状況でも列車を走らせ続けていたことが驚きであり、管理人などは信号場への降格を回避するための工作かと勘ぐったりしたものであった。当所の他、石北本線中越・奥白滝など旅客駅から信号場化した所には、最初から信号場だった所にはないような惨めさというか、うら寂しさが漂っているように感じられる。