秩父鉄道 1992/3/20〜21撮影
ここも、1991年に初乗りしたときに影森−三峰口間がタブレット閉塞であることを知って腰を抜かしそうになりました。ということは…
予想は的中、SLや東武線直通特急も入り乱れて通過授受てんこ盛り。しかも受けは人手というおまけ付き。
全国で通票が元気だった遠い昔を彷佛とさせてくれました。
なお、タブレット区間の武州中川・武州日野には出発信号機がなかったため、タブレットを受けた運転士は「出発進行」ではなく「進路開通」と
喚呼していました。
YouTube よんかくチャンネル
秩父鉄道part1(1991/1/12撮影)
秩父鉄道part2(1992/3/20〜21撮影)
![]() |
武州中川 急行「秩父路」通過
|
![]() |
|
![]() |
お次は東上特急通過
|
![]() |
当時の武州中川の場内信号機は 秩父鉄道唯一の腕木式
|
![]() |
|
![]() |
秩父停車中のパレオEXP. |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
武州日野 通過手信号現示から通過授受 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
影森通過 ここから熊谷方は自動閉塞 |